2020年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2020年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
「赤い羽根共同募金福祉活動応援事業」の助成を希望する団体を募集します。
令和3年度に「みんなが安心して暮らせる地域づくり」をめざして行う事業や活動の費用の一部を助成します。
助成を希望する団体等は、申込期限までに申込書を横手市共同募金委員会(横手市卸町5-10卸町ビル2階)又は横手市社協各福祉センターに提出してください。
【対象事業】
高齢者や障がい者福祉、子育て支援につながる活動や、市民の福祉意識を高めるための活動
【助成金額】
一団体につき5万円まで(審査により交付の可否及び助成金額を決定し、令和2年5月頃に結果を通知します。
助成金の交付は、令和3年4月頃になります。)
【申込期限】
令和2年3月13日(金)
その他詳細についてはこちら
「福祉活動応援事業実施要綱」 をご覧ください。
申請書等の各様式はこちら
「福祉活動応援事業様式集」 よりダウンロードしてください。
2019年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2019年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
降雪期間中(12月~3月)に横手市内にお住いの高齢者などの世帯に除雪ボランティアを派遣します。
○除雪ボランティアの派遣を希望する方は下記の「除雪でお困りではありませんか?」をご覧ください。
※ご本人からの相談のほか、市外や県外にお住いのご家族や親類からの相談も受付いたします。
○除雪活動へ参加を希望する方は下記の「除雪ボランティアを募集しています」をご覧ください。
※市内外を問わず募集しております。
2019年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
令和元年度横手市社会福祉大会を下記のとおり開催いたします。どなたでもご参加できますので、多くの皆様のご来場をお待ちしております。
※大会開催要綱はこちら
2019年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
災害時に求められる地域住民や災害ボランティアセンターの役割などについてや、災害が発生した際に地域での支援活動を支える人材の育成を目的に「災害ボランティア活動実践者研修会」を開催いたしますので、関心のある方はぜひご参加ください。
※参加申込書は
こちら
地域福祉活動の実践者育成を目的として、相手の話を聴き心に寄り添う傾聴ボランティアの養成講座を開催いたしますので、関心のある方はぜひ受講ください。
※案内チラシ及び受講申し込みは
こちら
2019年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
社会福祉協議会で所有している備品を貸し出しいたしますので、地域の行事や企業の研修、学校の福祉活動などでぜひご活用ください。
※借用にあたっては下記の留意事項をご確認ください。
◆貸出備品一覧 ◆借用申請書
2019年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
女性活躍推進法に基づく行動計画の「女性の活躍の現状に関する情報公表」のデータを更新しました。
2019年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
市民一人ひとりがつながり、お互いさまの支えあいが活性化することで、安心して暮らし続けられる地域となるよう、横手市との共催により「横手市地域支えあいネットワーク市民集会」を開催いたします。
どなたでもご参加できますので、近隣の方々もお誘いのうえぜひお越しください。(送迎バスを利用される場合は横手市又は本会への申し込みが必要となります。)
「赤い羽根共同募金福祉活動応援事業」の助成を希望する団体を募集します。
平成32年度に「みんなが安心して暮らせる地域づくり」をめざして行う事業や活動の費用の一部を助成します。
助成を希望する団体等は、申込期限までに申込書を横手市共同募金委員会(横手市卸町5-10卸町ビル2階)又は横手市社協各福祉センターに提出してください。
【対象事業】
高齢者や障がい福祉、子育て支援につながる活動や、市民の福祉意識を高めるための活動
【助成金額】
一団体につき5万円まで(審査により交付の可否及び助成金額を決定し、平成31年5月頃に結果を通知します。
助成金の交付は、平成32年4月頃になります。)
【申込期限】
平成31年3月15日(金)
その他詳細についてはこちら
「福祉活動応援事業実施要綱」 をご覧ください。
申請書等の各様式はこちら
「福祉活動応援事業様式集」 よりダウンロードしてください。