2024年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
当会ホームページの「社協だより」のページに
令和6年7月発行の
社協だよりNo.88 を掲載しました。
ぜひご覧ください♪
バックナンバーは
こちら
成年後見制度に関する相談会を下記の日程で開催する予定です。
チラシは
こちら 第1回 令和6年8月19日(月) 対応者:弁護士、社会福祉士 ※終了しました第2回 令和6年11月14日(木)対応者:司法書士、社会福祉士 ※終了しました第3回 令和7年2月13日(木) 対応者:弁護士、社会福祉士
※会場:横手市役所本庁舎4階会議室(横手市中央町8番2号) 時間:13:30~15:30
3回とも会場・時間共通※第2回、第3回の会場が変更になりました。 横手市役所本庁舎4階会議室⇒横手市役所本庁舎
1階相談室※1回の相談会につき、4組(
1組につき30分)を予定しています。
※相談内容については、担当でお伺いし、事前に専門職の方へお伝えします。
◎
毎回、先着4名で締め切らせていただきます。 申込先
社会福祉法人 横手市社会福祉協議会内
横手市成年後見支援センター 担当:齊藤・高橋
〒013-0072 横手市卸町5番10号 卸町ビル2階
電話:0182-36-5377 FAX:0182-36-5388
時間:8:30 ~ 17:30
メール:kouken★yokote-shakyo.jp (「★」記号を「@」に置き換えて下さい)
※事業は終了いたしました。
たくさんのご協力、誠にありがとうございました!
各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は平鹿地区「豊前いきいきサロン」の様子です。
ぜひご覧ください!
チャンネル登録もよろしくお願いします♪
2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
女性活躍推進法に関する情報公表及び労働施策総合推進法基づく中途採用比率の情報公表について、データを更新いたしました。
・令和6年6月公表のデータは
こちら
2024年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
当会ホームページの社協だよりのページに、令和6年5月発行の
社協だよりNo.87 を掲載いたしました。
ぜひご覧ください♪
バックナンバーは
こちら
各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は増田地区「本町いきいきサロン」の様子です。
ぜひご覧ください!
チャンネル登録もよろしくお願いします♪
2024年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は横手地区「朝日が丘いきいきサロン」の様子です。
ぜひご覧ください!
チャンネル登録もよろしくお願いします♪
2024年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
令和6年2月11日に開催された「地域支えあいネットワーク市民集会」での
パネルディスカッションの様子をYouTubeにアップロードしました。
ぜひご覧ください。
パネルディスカッション「私の地域のつながりづくり」
①本町下丁町内会自主防災組織の取り組み(横手地域)
②縫殿地区の取り組み(増田地域)
③坂部婦人会の取り組み(大森地域)
2024年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は大雄地区「八柏いきいきサロン」の様子です。
ぜひご覧ください!
チャンネル登録もよろしくお願いします♪
横手市社会福祉協議会では地域住民や当事者間の交流を深めながら、支えあいや助けあいの地域づくりを進めるため、地域の自主的なサロンの運営や立ち上げに向けた支援を行っています。
令和6年度の実施要領を掲載しました。詳しくは
「いきいきサロン」 のページをご覧ください。
市民の法律に関する相談に司法書士が対応します。
令和6年度の無料法律相談所の日程を掲載しました。詳しくは
「相談したい」 のページをご覧ください。
※事業は終了いたしました。
ご参加、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 普段の暮らしの中にある“つながり”の大切さをみんなで考え、
困りごとやお願いごとなどを
『お互いさまの気持ち』で受け止め、
誰もが安心して自分らしく暮らせるまちづくりをめざして
令和5年度地域支えあいネットワーク市民集会を開催します。 みなさんお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください
♪
2024年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
本講座は終了しました。ご参加いただいた皆さま ありがとうございました。 「
子ども食堂」や「
子どもの居場所づくり」に興味や関心がある方は
参加してみませんか?
子どもの居場所についてみんなで考え、必要な活動を地域で広げていく
ための人材養成を目的とした講座を、
令和6年2月2日(金)開催します。
能代市と北上市の実践のほか、横手市内の活動も紹介しますので
ぜひお越しください♪
どなたでも気軽にふらっと立ち寄って、みんながフラットに語り合えるつどいの場
「ふらっとカフェ」を開催しています。
1月から3月の開催日をお知らせいたします。
ぜひご参加ください。
当会ホームページの社協だよりのページに、令和6年1月発行の
社協だよりNo.86 を掲載いたしました。
ぜひご覧ください♪
バックナンバーは
こちら
2023年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
◆横手市共同募金委員会よりお知らせ◆ 横手市共同募金委員会では、
令和6年度、市内のボランティア団体や福祉団体などが
「みんなが安心して暮らせる地域づくり」をめざして行う福祉活動に係る費用の一部
を助成します。
詳しくは下記をご覧ください。
募集チラシ(PDF) 実施要綱(PDF) 令和6年度福祉活動応援事業申請書(Word) お問い合わせ:横手市共同募金委員会
横手市卸町5-10(横手市社会福祉協議会本部内)
電話:0182-36-5377 FAX:0182-36-5388
(平日午前8:30~午後5:30)
※この事業は共同募金配分金の一部を財源としております。
各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は山内地区「駅前町内会いきいきサロン」の様子です。
ぜひご覧ください!
チャンネル登録もよろしくお願いします。
各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は十文字地区「上仁井田いきいきサロン」の様子です。
ぜひご覧ください!
チャンネル登録もよろしくお願いします。
降雪期間中(12月~3月)に横手市内にお住いの高齢者などの世帯に除雪ボランティアを派遣します。
○除雪ボランティアの派遣を希望する方は「
除雪でお困りではありませんか? 」をご覧ください。
※ご本人からの相談のほか、市外や県外にお住いのご家族や親類からの相談も受付します。
○除雪活動へ参加を希望する方は「
除雪ボランティアを募集しています 」をご覧ください。
※活動に参加されたい方はこちら「
ボランティア登録申込書 」 をご覧ください。
除雪活動を行う団体等への支援について自力での除雪が困難な世帯や町内の除雪支援活動を行う団体などを対象に、ボランティア保険加入に係る費用の一部を補助します。
詳しくはこちら「
除雪活動を行う団体等への支援 」をご覧ください。
2023年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は大森地区「さくらカフェ」の様子です。
ぜひご覧ください!
チャンネル登録もよろしくお願いします。
2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は雄物川地区「大沢いきいきサロン」の様子です。
ぜひご覧ください!
チャンネル登録もよろしくお願いします。
どなたでも気軽にふらっと立ち寄って、みんながフラットに語り合えるつどいの場「ふらっとカフェ」を開催しています。
10月から12月の開催日をお知らせいたします。
ぜひご参加ください。
誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちとなるよう、地域住民が身近にある福祉を学び、体験し、そして交流を図る機会として
横手市社会福祉大会~
ふれあいフェスタ~を開催します。みなさんお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
当会ホームページの社協だよりのページに、9月発行の
社協だよりNo.85 を掲載いたしました。
ぜひご覧ください。
2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は、平鹿地区「なかまち語ろう会」 の様子です。
ぜひご覧ください!
チャンネル登録もよろしくお願いします。
2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
当会ホームページの社協だよりのページに、7月発行の
社協だよりNo.84 を掲載いたしました。
ぜひご覧ください。
どなたでも気軽にふらっと立ち寄って、みんながフラットに語り合えるつどいの場「ふらっとカフェ」を開催しています。
令和5年7月から9月の開催日をお知らせいたします。ぜひお越しください♪
2023年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する