「誰もが安心して暮らすことのできる地域づくり」を目標として活動に取り組んでおります。

No.224, No.221, No.220, No.219, No.218, No.217, No.2167件]



令和6年度の相談会は終了いたしました。令和7年度は日程が決まり次第ホームページなどでお知らせいたします。


(再掲)
成年後見制度に関する相談会を下記の日程で開催予定です。

チラシはこちら

第1回 令和6年8月19日(月) 対応者:弁護士、社会福祉士 ※終了しました

第2回 令和6年11月14日(木)対応者:司法書士、社会福祉士  ※終了しました

第3回 令和7年2月13日(木) 対応者:弁護士、社会福祉士  ※終了しました

※第2回、第3回の会場が変更になりました。
 横手市役所本庁舎4階会議室⇒横手市役所本庁舎1階相談室
 時間:13:30~15:30


※1回の相談会につき、4組(1組につき30分)を予定しています。
※相談内容については、担当でお伺いし、事前に専門職の方へお伝えします。
                        
毎回、先着4名で締め切らせていただきます。
 
申込先
 社会福祉法人 横手市社会福祉協議会内
 横手市成年後見支援センター 担当:齊藤・高橋
 〒013-0072  横手市卸町5番10号 卸町ビル2階
 電話:0182-36-5377 受付時間:8:30 ~ 17:30
 FAX:0182-36-5388 
 メール:kouken★yokote-shakyo.jp (「★」記号を「@」に置き換えて下さい)

〔 612文字 〕

社協だよりNo.90掲載

No. 221 , , by 横手市社会福祉協議会ブログ Icon of admin


当会ホームページの「社協だより」のページに
令和7年1月発行の社協だよりNo.90 を掲載しました。
ぜひご覧ください♪

バックナンバーはこちら

〔 89文字 〕

[1/26]十文字こども食堂を開催します

No. 220 , , by 横手市社会福祉協議会ブログ Icon of admin

本事業は終了いたしました。ご協力、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

十文字町健康福祉センター(十文字福祉センター)にて、1月26日(日)「十文字こども食堂」を開催します。皆さま、ぜひご参加ください!※要予約 定員30名

◆参加申し込み・問い合わせ先
横手市社会福祉協議会 十文字福祉センター(平日8:30~17:30)
電話:0182-42-5858  FAX:0182-42-4577
※チラシに記載のQRコードからもお申し込みいただけます。

◇食材提供のお願い◇
食べきれない食材や、出荷漏れなどで行き場のない食材などございましたら、ぜひ十文字こども食堂(十文字福祉センター)へご一報いただければ幸いです。

20250110111048-admin.png


≪12月22日の十文字こども食堂の様子≫
今回はクリスマスに合わせてケーキ作りをしたり、サンタさんからプレゼントいただいたり、とても楽しい時間を過ごすことができました!
たくさんの方にご協力いただきまして、誠にありがとうございました!

20250110112049-admin.png

〔 464文字 〕


横手市社会福祉協議会の組織体制改編に伴い、令和6年12月31日をもちまして
大雄福祉センター指定通所介護事業所の運営を終了いたしました。

ご利用者様、ご家族様、関係者の皆さま、長きにわたりご利用いただきまして
誠にありがとうございました。

なお、大雄福祉センターは地域の拠点として引き続き活動してまいりますので
ご協力くださいますようお願い申し上げます。

〔 192文字 〕



◆横手市共同募金委員会よりお知らせ◆


 横手市共同募金委員会では、令和7年度、市内のボランティア団体や福祉団体などが
「みんなが安心して暮らせる地域づくり」をめざして行う福祉活動に係る費用の一部
を助成します。

詳しくは下記をご覧ください。※応募締め切り:令和7年1月27日(月)

  募集チラシ(PDF)
  実施要綱(PDF)
  令和7年度福祉活動応援事業申請書(Word)


■担当:横手市共同募金委員会
        横手市卸町5-10(横手市社会福祉協議会本部内) 
    電話:0182-36-5377 FAX:0182-36-5388
    (平日午前8:30~午後5:30)

 
 ※この事業は共同募金配分金の一部を財源としております。

〔 362文字 〕


(再掲)
降雪期間中(12月~3月)に横手市内にお住いの高齢者などの世帯に除雪ボランティアを派遣します。

●除雪ボランティアの派遣を希望する方は「除雪でお困りではありませんか? 」をご覧ください。ご本人からの相談のほか、市外や県外にお住いのご家族や親類からの相談も受付します。
※派遣回数は原則年2回まで。日々の除雪や、屋根の雪下ろし作業は行っておりません。
詳しくは下記担当までご連絡ください。


●除雪活動へ参加を希望する方は「除雪ボランティアを募集しています 」をご覧ください。
※除雪活動への参加申込方法は下記のとおりです。
 ・登録フォーム⇒こちら (Googleフォーム)
 ・申込書の提出⇒除雪ボランティア登録申込書
         個人の方はこちら (Word)
         団体の方はこちら  (Word)
  申込書の提出先は社協本部、または最寄りの福祉センターへ
 詳しくは「除雪ボランティア事業」 のページをご覧ください。
 


■除雪活動を行う団体等への支援について
自力での除雪が困難な世帯や町内の除雪支援活動を行う団体などを対象に、ボランティア保険加入に係る費用の一部を補助します。
詳しくは「除雪ボランティア事業」 のページの「除雪活動を行う団体等への支援」をご覧ください。


■担当
横手市社会福祉協議会 本部 地域福祉課
電 話:0182-36-5377(平日8:30~17:30
FAX:0182-36-5388

〔 653文字 〕


各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。

今回は大森地区「上村いきいきサロン」の様子です。
みんなで「病焼き」を作りました!
ぜひご覧ください!



いきいきサロン事業についてはこちらへ
チャンネル登録もよろしくお願いします。

〔 177文字 〕

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■横手市社会福祉協議会ブログ

横手市社会福祉協議会から皆様への、様々なお知らせを掲載しているブログです。

■カレンダー:

2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

■日付検索:

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

.

↑ PAGE TOP